里親について

里親ってなに?説明会・個別相談実施中(要予約)お気軽にお問い合わせください
「里親なんて、自分にできるだろうか」「子どもが、自分たちを好きになってくれるだろうか」そんな不安や心配事が色々ありませんか?
いろいろな事情で、親と離れて暮らす子供たちがいます。その子供たちを地域の家庭の中で育てていく制度、それが「里親」です。子ども達の気持ちに寄り添っていただける方、愛情をもって一緒に生活してくださる方ならどなたでもお申し込み可能です。
里親制度には、家庭の数だけ「里親」があります。事情があって家庭で育てられない子どもたちを、家庭の中で育んでいただける里親家庭(養育里親)を大阪府では「はぐくみホーム」と呼んでいます。年齢は、赤ちゃんから高校生まで、期間は数週間だけの短期から数年に渡るものまで様々です。
里親さんの役割ってなあに?里親宅での養育によって「自分は受け入れられているのだ」という自己肯定感が育まれます。適切な家庭生活の体験は、家族のあり方を学び、将来家庭を持つときのモデルができ、人間関係の育み方や、社会に出た後必要な社会性を身につけることができます。また、施設で生活している子どもを、週末や夏休みなどに「家庭」を体験させてくれる「週末里親」さんも、救世軍希望館では、多く活躍してくれています。「家庭」での愛情や安心に包まれて過ごす時間は、子どもたちの健やかな成長のためにかけがえのない時間となります。
短期・週末のみОК、子育て未経験ОК、共働き・週末のみОК、養育費 •医療費など支給あり。救世軍希望館は、里親登録された「はぐくみホーム」「週末里親」の方々に寄り添い、子どもたちの成長をサポートし続けます。※登録の為に一定の研修、審査等があります。
わたしたちも里親さんをサポートしますはぐくみホームになるためには、特別な資格は必要ありません。子どもの養育についての理解と熱意と愛情を持っているなどの要件を満たせば、どなたでも申し込むことができます。登録までには、面談・研修などのカリキュラムがあり、里親さんにも安心して活動していただけるようサポートします。委託後は、フォスタリング機関として、児童相談所と協働し、訪問・相談・支援・介入しながら、里親さんの不安や心配事に対応します。

里親になったらQ&A

Q. 子どもの養育には、経済的に大変では?

子どもを受託している期間は、子どもの生活費や教育費などが支給されます。医療費においては、窓口での負担はありません。また、はぐくみホーム(養育里親)には、里親手当の支給もあります。

Q. 養育の悩み事や困ったときは、どこに相談をしたらいいですか?

子ども家庭センターの職員や希望館の里親支援担当の職員が定期的に、里親家庭に訪問し、養育に関する相談に応じます。

Q. 里親になるための要件は?

心身ともに健康で、経済的に安定していること。また家庭で暮らせない子どもについての理解があり、豊かな愛情を有していること

Q. 実子がいてもなれますか?

なれます。里親申請をするとき、また実際に子どもを受託するときは、実子と十分に話し合い、共に生活することに納得していることが必要です。

Q. 単身でもなれますか?

なれます。1 人での養育は負担が大きいため体調不良の日もあることも想定して、身近にサポートを受ける環境があることが必要です。

里親について少しでもご興味のある方は
ぜひ希望館にお問い合わせください。
児童養護施設「救世軍希望館」